孫の初誕生祝い

1月下旬で1歳になった二人目の孫ちゃん
今は車で15分位の所に住んでいるので、一緒にお祝いを^^。
「一生食べ物に困らないように」、「一生健康に育つように」、「地にしっかりと足をつけて ...
毎年恒例、断捨離の12月

今月に入ってしていることの1つの”断捨離”
毎年掃除ついでに家にあるモノを整理しています。
これを始めたのは3年前からで、当時引っ越しを控え、家の中の物をどう減らしていくか?とコンマリ ...
もう大掃除はしなくて済みそう、曜日毎に場所を決めて!の短時間掃除

ここのところ、眠りも浅く4時頃に目が覚める日が続いていたので、思い切ってそのまま起きる生活に変えてみよう!と朝型生活を始めています。
これから寒くなって布団から出るのも気合が必要な笑時期にどれくら ...
初の苔玉づくりを楽しんできました♪

「苔玉づくりに来ませんか?」
お誘いを受けて、苔はわかるけど、苔玉って?とよくわからないながらも笑、観葉植物が好きな私は二つ返事で今日は苔玉作りへ行ってきました。
*観葉植物について書 ...
スツール(背もたれのない丸椅子)作りのワークショップに行ってきました

背もたれのないスツール
は、椅子としてでなく、飾り台・サイドテーブル・踏み台としても使えるので1脚はあるというご家庭も多いのではないでしょうか。
うちも年季の入った笑籐のスツールがあり、孫が来た時の手洗い時に立 ...
パステル画の楽しさ

先日、数年前にルームスタイリング講座で知り合ったMさんが、「ふとパステル画をやってみたい♡と思ったの」と佐賀から体験に来てくれました。
久~~~しぶりの再会に近況報告をしあった後、パステルアートの種類や画材の使い方の説明を ...
プロフィール写真を撮ってもらいました!(入門編)

昨日は、友達に紹介してもらったクツロビのヨーコさんにプロフィール写真を撮ってもらいました。
メニューは、最初にホロスコープとタロットを使って、自分のもっている才能や性格を伝えてもらった後に撮影とい ...
簡易マスクケースを作ってみました。

東京だけでなく各都道府県でコロナの感染者が増えていて、先が読めないパンデミック(広範囲に及ぶ流行病)には不安もありますが、個々でうつらない・うつさない予防に徹して拡がりに歯止めがかかるといいなと思っています。
...
パソコン作業が楽になるグッズ

こんにちは、この数年 上腕骨外側上顆炎(テニス肘とも呼ばれている)とつきあっている私。
骨に異常があるわけでないので、整形外科でも湿布をもらうだけで、痛み具合も日によって違いますが、ここのところ「アイタタタ」が続いていたの ...
二重敬語のブログの続き

こんにちは、今日は先日のブログ(丁寧に言ったつもりが二重敬語に・・・)の最後に書いていた、”させていただく”の使い方を。。。
その部分を抜粋したものがこちら ↓
それから、敬語の使い方で何かを自分がする時の「~ ...