先月の”カフェでパステル”で描いた和アートの”秋翳”をご覧下さった方から、依頼を受けて昨日、同じものを描きました。
「山の紅葉と哀愁漂う感じが秋らしくて好きです!」とコメントを頂き嬉しい限り♪
Sさま、ありがとうございました。
パステルで描いた”秋翳”は、こちらです。
今朝引いたカードは、数日前に続き再び、ゆるし・Forgiveness でした。
3日後に同じカードが出るとは、今の私に必要な美徳なのかもしれません。
ゆるしの美徳の意味は博多弁を記事にした24日のブログ
でご覧頂けると幸いでございます^^。
この代わりといってはなんですが、旧パソコンに溜めていた教材の整理をしていて5年ぶりに読んだ、”心を掃除しよう”と題した文をご紹介します。
今となっては、どこで見たものを書き留めていたのか?どなたがお書きになったのか?全く覚えていないm(__)mのですが、わかるのは、作者が男性・2010年以前のもの の2点。
出所不明のままで申し訳ないですが、当時、繰り返し読めるようにと取っておいたものをそのまま載せます。
イライラした時、それは意欲があるからです。
例えば、僕が渋滞にはまった時、とてもイライラしました。
なぜなら、どうしても行きたい場所があるからです。
どうしても行きたいと思わなければ、イライラしません。
イライラするのは意欲がある証拠です。
そこまで意欲がある自分は素晴らしいなぁとつぶやいてみます。
怒ったとき、それは何かを守りたいからです。
守りたいとも思わなければ、怒りもでてきません。
そこまでして守りたいものがある自分は素晴らしいとつぶやいてみてください。
誰かと比べて落ち込んだとき、それは上を向いている証拠です。
上を目指そうとも思わなければ、比較することもないでしょう。
上を向いている自分を褒めて下さい。
嫉妬を感じたとき、それは、なりたい自分がいるからです。
”なりたい自分を先にやっている人”を見ると、つい嫉妬します。
なりたい自分がない人は、嫉妬すら感じないでしょう。
なりたい自分がいる、ステキな自分を素晴らしいとつぶやいてみましょう。
人は何か変化して成長しようとする時、ネガティブな感情と ポジティブな感情が訪れます。
ただ、面白いことに、ネガティブな感情とポジティブな感情を 同時に感じることはできません。
ネガティブな感情を感じたとき、そもそも自分はどうしたいんだろう? 優しくつぶやいてみましょう。
本来の自分の意欲に気が付いてあげましょう。
ちょっとでも、ココロが軽くなって、ちょっとでも変化を感じたら、 おぉ、凄いぞとつぶやいてみましょう。
誰の心の中にもプラスとマイナスの思いが潜んでいます。
気持ちのもちようで、視点を変えるだけで、変化できる心。
「わたしって、すごい!」「僕って素晴らしい!」
皆さんは「自分大好き!」と胸をはって言えますか?
私はただ今、少しずつ自信をもてる自分へと変身中です(*^^*)
コメント