グラデーションとシルエットで楽しむグラエットパステル講座
グラデーションで下地を塗ってシルエットを加えるグラエットパステル(自分で考えた造語です)のご紹介です。
講座は
①グラエットパステル講座&②グラエットパステル☆シャイン&シャドウ講座
の2種類ございます。
グラデーション(色の濃淡を段階的に変えていくこと)は、パステル画を描く時にも空や丘、海と様々な所に使うことで深さや遠近感、大気の様子が表現できるので描けると絵の楽しさも増えて楽しい技法で、同系色で変化をつけていくことも、違った色みで合成色(例えば 赤から青へ移る時にできる紫のように)を出すこともできます。
私はこの移りゆくふんわりとした色あいが好きで何枚も描いては癒やされているんですよ♡
この下地にシルエットを加えて、見る楽しさ(良く言えば芸術性)を高めたものが、このグラエットパステルなのです。
自分はシルエットも描けないかも?!と不安に思ってある方も安心してくださいね。
私もイラストはスラスラと描けるわけでなく模写していて、そういう私でも描きやすく、それなりに見えるのがシルエットの良いところ(コツも講座でお伝えします)
模写も苦手で(T_T)という方にも、インストラクター講座ではとっておきの方法をお伝えしています。(これだと必ずかけます)
グラエットパステルはこのような方にピッタリのパステルアートです。
パステル画の型を作ることが苦手な方
グラデーションをきれいに出したい方
純粋に色を楽しみたい方
絵を描くことは苦手だけど、シルエットであれば^^とまずはそこからパステル画を始めてみたい方
想像力を豊かにしたい方
もちろん上記以外の理由でも”グラエットパステル描いてみたい♪”と思って下さった方、大歓迎です♪♪♪
①グラエットパステル講座案内
場所:対面は現在は小郡のみ、通信はzoomで
*パステルアートの初心者さんには対面の方が力の入れ加減などわかりやすいと思いますので1対1の講座は小郡で、パステルアートの経験者さんや遠方の方とはコロナ禍の現在はなるべく通信でやっていこうと思っています。
ネットの使用法等講座前にお伝えしますので、zoomが初めての方もどうぞ安心してお申し込み下さい。
*通信の場合、事前の送金をお願いしています。
また画材はお手数かけますが、受講者さんに用意して頂くことをご了承下さい。
必要なもの
・パステル48色セット ・パステル網(やカッター等削れるもの)
・字消板 ・カット綿
・練り消しゴム ・セロテープ(orマスキングテープ)
・黒のサインペン0.3(or4B以上の鉛筆) ・黒の筆ペン
・ハガキ&2Lサイズの画用紙(ケント紙のような表面がなだらかなものがおすすめ お持ちの画用紙をハガキ(10×14.8cm)と2Lサイズ(12.8×17.8cm)に切って使用できます)
・作品によって定規や白のゲルインクボールペン
グラエットパステル・初級編
初級では、まずは綺麗なグラデーションが出せるように練習していきます。
講座内容: ハガキサイズ2枚(同系色とミックス系)と2Lサイズの1枚
①まずはハガキサイズで同系色のお好きな色を使ってグラデーションを描きます。
<サンプル>
![]() | ![]() |
赤系 | 青系 |
![]() | ![]() |
緑系 | 黄色系 |
![]() | ![]() |
紫系 | 茶系 |
![]() | ![]() |
黄緑系 | ピンク系 |
![]() | ![]() |
ゴールド系 | シルバー系 |
![]() | ![]() |
紺からベージュへ | 赤から青へ |
![]() | ![]() |
紫から黄色へ | 黄緑からオレンジへ |
![]() | ![]() |
藤色から桜色~グレイへ | 水色から黄緑色へ |
![]() | ![]() |
うぐいす色から淡桃色へ | 黄色からオレンジ~ピンクへ |
![]() | |
金色から銀色へ |
②続いて初級編の2Lサイズの中からお好きな絵を描いていきます。下↓の絵の中からお選び下さい。
![]() | ![]() |
タツノオトシゴ | ハンモックでお昼寝 |
![]() | ![]() |
都会への最終便 | 蝶と桔梗 |
![]() | ![]() |
天空の猫 | 秋桜 |
![]() | ![]() |
ヤシの木 | 街燈 |
![]() | ![]() |
三日月と鳥の親子 | フラミンゴ |
![]() | ![]() |
夕暮れ | 飛行船 |
受講料は、3枚(ハガキサイズ2枚のグラデーション&2Lサイズの1枚)で¥3500です。
お申込みは↓の文字をクリックして下さい(フォームへ飛びます)
2回目以降、もう少しグラデーションの練習をしながら別のシルエットを描いてみたい方はハガキサイズ1枚(同系色orミックス色選択)と2Lサイズ1枚を¥3000で受講していただけます。
2Lサイズだけだと¥2500
グラエットパステル・中級編
*初級編を描かれた方対象
中級では、グラデーションの色味を増やしたものや背景技法を凝ったものにし、シルエットも初級よりも複雑なものに挑戦していきます。
他にもパステル画に使える技法を学べます。
2Lサイズを1枚描きます。一度に3枚まで
所要時間:1枚につき約1時間~1時間半
こちらもコロナ禍の間は、なるべく通信でと思っています。対面は小郡のみ
受講料:1枚¥3000
*各絵のグラデーションの色はお伝えしますが、お好きな色で描かれてもOKです。この先、作品が増えていく都度upしていきます。
![]() | ![]() |
夜のモンサンミッシェル | ベンチでひと休み |
![]() | ![]() |
星に願いを | サボテン |
![]() | ![]() |
山あいの湖 | 出航の時 |
![]() | ![]() |
夕焼けと白鳥 | スワンと共に |
![]() | ![]() |
マンハッタンの夜 | Lucky Road |
![]() | ![]() |
月夜のピアノ | 花器の花 |
![]() | ![]() |
丘の上のブランコ | 夢鶴 |
インストラクターご希望の方へ
自分で楽しむだけでなく人へ教えたい方には・・・グラデーションのみのハガキサイズ同色系2枚・ミックス系2枚の計4枚&初級編から2Lさいず初級編から3枚の計7枚 + 中級編から2Lサイズの3枚
計10枚描いて、申請をされますと開講することができます。
インストラクター受講料は、¥21500(講座代¥18500+登録料¥3000)
*登録料とは、認定の証しでここ、セゾンクルールのサイトでお名前や教室を記載しご紹介することで講座をして頂けるシステム料になります。
絵を追加される際の分も含んでいますので、何枚セゾンクルールのモチーフを描かれても登録料は最初だけでOKです。
講座は・・・
*2~4回に分けて受講者さんにあわせておこなっていきます。
修了しインストラクター登録後は、ご自身で描かれた絵も難易度を決められ初級・中級編の絵に加えて講座ができます。
グラエットパステルの作品が増えることを楽しみにしています♪
☆ご不明な点がございましたら、以下のお問い合わせの文字をクリックしてご記入して下さいませ。 → お問い合わせ
お申込みは↓のお申し込み文字をぽちっとクリックしてフォームからお願いします。
また、このグラエットパステルを進化させたグラエットパステル☆シャイン&シャドウについては、下の文字をクリックしてご覧ください。
↓