画材をお持ちの方を対象に、ご自宅でパステル画を楽しみたい方へ対面だけでなくオンライン講座を始めました。
これから画材のご購入を予定してある方には最後に画材の紹介をしていますので、ご覧下さいませ。
zoomを使っての講座説明
zoomとは・・・
パソコンやスマホ、タブレットでオンラインでのビデオ通話が出来るTV電話のようなweb会議ツールで、無料でご参加できます。
講座までの流れ
1 描きたい絵がお決まりになられましたら、受講日の1週間前までにお申し込み下さい。
受講日までの間に、zoomアプリをパソコン(https://zoom.us/から)やスマホ、タブレット(ZOOM CloudMeetingsから)にダウンロードして下さい。(参加するだけの場合はダウンロード後アカウントを作成する必要はありません。)
2 お申し込みが確認できましたら、お描きになりたい絵に必要な画材と型紙、振込先等についてメールしますので、ご準備をよろしくお願い致します。
3 入金が確認できましたら、受講者さまのへzoomのご招待URLを送りますので、メールorライン、ご都合の良い方をお知らせください。
*講座当日にそのURLをクリックすると繋がれます。また、ミーティングID→パスコード入力でも繋がれますので、わかりやすい方でお入り下さい。
*パソコン、タブレット、スマホとどれでも使えますが、パソコンの方が画面が大きな分、見やすいと思います。
*初めてお使いになる方とは講座の前日までにつながり具合を確認しますので、初めてということをお知らせ下さい(^_-)
4 講座当日、無事繋がりましたら、私の方は受講者さまに私の手元が大きく見られるように別のカメラに切り替えて描いていきます。
受講者さんの手元もこちらで見られるとアドバイスがしやすいので、パソコン画面を手前に倒して頂いて手元がみえるようにしていただくか、パソコンとスマホを2台zoomにつないで頂く、あるいはウエブカメラ(¥2~4000)をご準備して頂く等してもらえると細かい箇所もお伝えしやすくなります。
ご不明な点がございましたら講座当日まで、なんなりとお気軽にお尋ね下さい。
パステルアートに必要な画材
- スケッチブック B5
うちではミューズのザ・スケッチを切って使っています。絵によってはケント紙も使います。
- ヌーベルカレーパステル 48色セット
- カッティングマット
↑のようなマットでカッターで型紙や画用紙を切る時に使います。
- パステル網かカッターナイフ
茶こしも使えます。ご自宅にある物で大丈夫
- ペンタイプの消しゴム(ゴムが大小あればなお良い)100均にもあります。
- 綿棒(通常サイズと細目)
- 30cm定規
- 字消し板
- 15mm幅のセロテープorマスキングテープ
- 鉛筆水彩色鉛筆 単品でも買えます
- パステル色鉛筆 こちらも単品で買えるので、必要だと思った時に揃えていかれるといいですよ
- 粉を払うブラシ 100均にあるチークブラシで〇
- フィクサチーフ
- パレットとして使うコピー用紙やチラシの裏(白いもの)
- 払った粉や型紙の切れ端を入れるゴミ袋
- 手拭きやティッシュ
わかりにくいものは画像を載せてみました。
同じものでなくても大丈夫なので、参考にされて下さい。
ほぼネットや100均で揃えることができます。